ブリヂストンTB1のレビュー≫

サイクルコンピューターとは?数字を見て自転車を楽しむ。

自転車に乗ってサイクルコンピューターを見る

この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

「自転車買ってから、どれくらい走ったのかな。」

「今日は職場に早く着いたけど、なんでだろう。」

そんな分析に役に立つのがサイクルコンピューター

私は大人になってから、その存在を知りました。

あれば気持ちが違う。

距離や速度、時間を計測。

これで自転車の楽しみが増えます

たびと
たびと

数字を見て達成感。

この記事で分かること
  • サイクルコンピューターって何?
  • 取付けるメリットは?
  • 種類や計測できる数値は?

※記事の後半では、日本メーカーのCAT EYE(キャットアイ)のサイクルコンピューターをいくつか紹介しています。信頼性があり、どのお店でも取扱いのあるメーカーさんです。黒猫さんのマーク、自転車屋さんで見たことある方も多いと思います。

サイクルコンピューターについて

サイクルコンピューターとは

キャットアイのベロワイヤレスプラスを下から撮影

サイクルコンピューターいわゆるサイコンは、自転車に取り付けて速度や時間、距離などを計測できる便利なアイテム。

簡単に表すと、

ホイールに部品を取付けて、センサーを通過した部品からタイヤの回転を読み取って、それを基に情報を表示してくれます。

ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツサイクルに乗っている方は利用している方も多いと思います。

シティサイクルに取り付けている人、少ないかも。(わが家のママチャリは付いていますが。)

サイクルコンピューターを取付けるメリット・使い方

私が感じているメリット・使い方。ご参考に。

各表示(キャットアイのベロワイヤレスプラスを使用)ごとに見ていきます。

積算距離

その自転車が走った累計走行距離です。

自分の経験値。私のモチベーションの維持につながっています。

せっかく買った自転車、いっぱい走らせたい。

速度

いかに速く走るかではなく、いかに楽に速度を出せるかという使い方。

ペダリング(ペダルを漕ぐ)の参考にしています。

平均速度

これが分かれば何kmの距離は何時間で着く、という目安が分かります。

関連記事:「自転車通勤の距離は何kmまで行ける?自転車の種類と時間、目的で考えよう。

走行距離・走行時間

「MODEボタン」を長押しすると積算距離以外は簡単にリセットできます。

ちょっと遠出する時にその都度、走った距離・かかった時間を計測

時計表示

単純に時計として。

腕時計はしないし、スマホはポケットに入れっぱなしなので。

※最高速度と消費カロリーは、あまり見ていません。

参考

ワイヤレスサイコンはライト類(私の場合はハブダイナモライトとキャットアイAMPP300)や他のワイヤレス機器など様々な電波等の干渉を受けるようです。一時的に速度が異常値を刻むため、最高速度の表示は105.9km/h。私にとっては必要な情報ではないですから。商品には満足。

サイクルコンピューターの種類

有線式と無線式がある

ママチャリに有線式サイコン
こちらは有線式。サイコンの線がブレーキワイヤーに続いている。

サイクルコンピューターには、有線式と無線式があります。

無線式は装着がすっきりしています。

取付け(キャットアイのベロワイヤレスプラス)も難しくないと思います。

ただ前項にもありますが、少なからず電波等の干渉を受けることがあるようです。

有線式はコードがあるので手間がかかるし、ちょっとごちゃごちゃ

その分価格は安く電池の持ちもいいので、とりあえず試したいという方には良いかもしれません。

TB1に有線式サイコンを取付けたイメージ
TB1に有線式サイコンを取付けたイメージ

TB1の場合、既にハブダイナモライトの線がブレーキワイヤーに巻かれています。左右のワイヤーに巻き巻きは見た目が・・・。私は無線式にしました。

計測できるデータや機能が違う

キャットアイのベロワイヤレスプラスで平均速度を表示

サイクルコンピューターの機種によって、計測できる項目や機能が違います

私の付けているものは入門用。でも、今はこれで十分。

例)キャットアイのベロワイヤレスプラスの項目

  • 走行速度
  • 走行時間
  • 走行距離
  • 平均速度
  • 最高速度
  • 消費カロリー
  • 積算距離
  • 時計

上位モデルなら、ケイデンスや心拍数が計測できるものもあります。
※ケイデンス・・・1分間あたりのクランクが回転した数。ペダルを回す速さ。

GPSが付いていたり、スマホと連携できたり様々。

本気出すとけっこう高額です。

初心者におすすめのサイクルコンピューター

サイクルコンピューターもいろいろあります。

ネットで探しても、どれにしようかって思うはず。

初めて買うなら日本メーカーのCAT EYE(キャットアイ)のサイクルコンピューターで間違いありません。

こちらは初心者におすすめのサイクルコンピューターで、価格は2,000~8,000円くらいのモデルです。

あんこ
あんこ

慣れたら他を試すのもいいかも。

※電池寿命は使用環境により異なります。

有線式

ベロ9

測定項目
走行速度、走行時間、走行距離、平均速度、最高速度、消費カロリー、CO2削減量、積算距離、時計

サイズ55.5x37.5x18.5mm
重量30g
電池寿命約3年 (1日1時間使用した場合)
防水機能〇 (センサーを除く)
バックライト

こちらは有線式

前述のとおり、低価格で電池の持ちもいいです。

おそらく初めてサイクルコンピューターを選ぶ人にとって、必要最低限の項目が揃っていると思います。

ちょっとコードの配線に気を配る必要がありますけど、コスパ良い。

うちのママチャリにはこちらの有線式が付いています

無線式

ベロワイヤレス

測定項目
走行速度、走行時間、走行距離、平均速度、最高速度、消費カロリー、積算距離、時計

サイズ55.5x37x16.5mm
重量26.4g
電池寿命コンピューター:約1年(1日1時間使用時)
センサー:積算距離で約10,000 km
防水機能
バックライト

こちらもとてもシンプルな無線式サイクルコンピューター。

付属のナイロンタイ(結束バンド)で取付け簡単。

計測項目はVERO9からCO2削減量を除いたものです。

画面は上下2段構成になっていて、上には常時速度を表示。下はボタンを押して時計や走行距離等を切り替えることができます。

文字も大きく、見やすいです。

こちらバックライトが不要な方に

ベロワイヤレスプラス

測定項目
走行速度、走行時間、走行距離、平均速度、最高速度、消費カロリー、積算距離、時計

サイズ55.5x37×16.5mm
重量26.4g
電池寿命コンピューター:約1年(1日1時間使用時)
センサー:積算距離で約10,000 km
防水機能
バックライト

ベロワイヤレスにバックライトが付いたモデルです。

「ナイトモード」設定時間の間は、ボタンを押すと5秒間バックライトが点灯します。

「常に」ではありません

こちらは本体の電池交換時期を知らせる表示があります

私は現在こちらを使っていますが、特に不満もなく満足です。

たびと
たびと

まずはシンプルが一番。

マイクロワイヤレス

測定項目
走行速度、走行時間、走行距離、走行距離2、平均速度、最高速度、積算距離、時計、ストップウォッチ
※消費カロリー表示なし

サイズ‎53.5x36x17.5mm
重量26g
電池寿命コンピュータ:約1年(1日1時間使用時)
センサー: 積算距離で約10,000km
防水機能
バックライト

こちらは真ん中に時計を常時表示上下の画面は自分でカスタマイズできるモデルです。

消費カロリー表示はなく、走行距離表示がもう一つ

ストップウォッチ機能あり。

バックライトは、ベロワイヤレスプラスの「ナイトモード」とほぼ同じです。(点灯中にボタンを押すと5秒間延長される)

こちらは時計表示が常時というのが大きいかもしれません。

例えば、出かける時に走行距離や時間を表示したまま、時刻の確認ができる。上の他モデルはボタンで表示の切り替えが必要で、同時に見ることはできません。

そこをメリットとするならこちら。バックライトもありますし。

パドローネプラス

測定項目
走行速度、走行時間、走行距離、平均速度、最高速度、積算距離、時計、ストップウォッチ
※消費カロリー表示なし

サイズ67.5x43.0x15.6mm
重量33.3g
電池寿命コンピューター:
バックライトを点灯せずに1日1時間使用時→約1年
バックライトを常時点灯して1日1時間使用時→2ヶ月
スピードセンサー:積算距離で約10,000km
防水機能
バックライト〇 (常時または5秒を選択)

パドローネプラスの特徴は、常時点灯できるバックライトです。

その分、電池の消耗はありますが、もちろん5秒点灯も選べます。

主に夜間中心に走行する方には、ありがたい機能です。

参考

こちらに紹介しているワイヤレスサイクルコンピューターの取付け方法については「【キャットアイ】ベロワイヤレスプラスの取付け方法。位置関係が大切。」をご覧ください。

まとめ

自転車にサイクルコンピューターについてまとめると、

サイクルコンピューターいわゆるサイコンは、自転車に取り付けて速度や時間、距離などを計測できる便利なアイテム。

達成感が出て、モチベーションの維持に役立つ。

自分なりに数字を参考に楽しむ。

無線式はすっきり、有線式は手間でごちゃごちゃするけど価格安い。

機種によって、計測できる項目や機能が違う。

です。

私の自転車、9000km超えてます。(記事投稿時)

もう少しで1万km

それを見るだけで

気持ち上がる

もっと走りたいな